多岐にわたる介護サービスの種類

高齢者への介護サービスの種類は多岐にわたり、大きく分けて居宅、施設、地域密着型の3つのサービスが存在する。高齢者が退院後に介護サービスを受ける場合は、これらの特徴を踏まえて検討すると良い。居宅の場合は、訪問介護や訪問看護が有名だ。それ以外にも訪問でのリハビリテーションや入浴介護、療養管理指導などの種類がある。

高齢者が昼は施設で過ごし、夜間は自宅で過ごす通所サービス、一定期間のみ施設に入所する短期入所サービスなども居宅サービスの一環だ。なお、利用者がベッドなどの用具を低価格で利用可能とする福祉用具貸与、バリアフリー住宅へのリフォームに伴う住宅改修費支給なども含まれる。

地域密着型は、自宅で利用するサービスと施設を利用するサービスに分けられる。自宅での場合は、要介護者が利用できる夜間対応型訪問看護や定期巡回、随時対応型訪問介護看護などがある。施設を利用する場合、高齢者の状態により利用できるサービスが違うため注意が必要だ。

すべての高齢者が利用可能なのは、認知症対応型通所介護、認知症対応型共同生活介護、小規模多機能型居宅介護、地域密着型特定施設入居者生活介護である。要介護のみが利用できるのは、看護小規模多機能型居宅介護、地域密着型介護福祉施設入居者生活介護だ。地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護は、要介護3から利用可能となる。

施設サービスは、要介護者が利用可能だ。介護老人福祉施設入居者生活介護、介護老人保健施設入居者生活介護、介護療養型医療施設入居者生活介護、介護医療院である。特に特養と呼ばれる特別養護老人ホームである介護老人福祉施設への入居は、要介護3から5のみの受付となる。